Hello, Cuppa Timeアンジェラです。
英語の「challenge(動詞)」は日本語の「チャレンジする」とはちょっと使い方が違いますので、ご紹介したいと思います。
英語の「challenge」(動詞)
「challenge」(動詞)の辞書的な意味は、
- dispute the truth or validity of.
- invite (someone) to engage in a contest.
- 真偽・正当性を疑う
- (人に)決闘を申し込む
です。
日本語の「TOEICにチャレンジする」や「マラソンにチャレンジする」とはだいぶ雰囲気が違いますよね。
「challenge」=「異議を唱える」
ビジネスシーンで1の意味の「challenge」が使われるのは、このような場合です。
His leadership is challenged.
彼のリーダーシップが問われる。
リーダーとしての適性・正当性が問われ、周りから異議ありの声が上がっている状態です。
ビジネスでよく使う「challenge」=「注意する」
2の「決闘を申し込む」ですが、皆さんが、宮本武蔵や西部劇の様に実際に決闘をすることはないですよね。
ですが、ビジネスでは転じて「注意する」という意味でよく使われます。
例えば、こちらの例文だとわかりやすいでしょうか。
We will challenge any unsafe act.
私たちは、いかなる不安全行動も注意します。
「unsafe act」=「不安全行動」に”チャレンジ(挑戦)”してしまってはダメですよね。
規則違反や危険行為などを見つけた場合、見てみぬふり等をせずきちんと対峙して注意するのが「challenge」です。
「challenge」は「挑む」であることを思い出していただければ、イメージしやすいかと思います。
おまけ「challenge」と「coach」
「challenge」と「coach」は相性のよい組み合わせですので、セットで使われることがよくあります。
A team leader needs to be able to challenge and coach their team members.
チームリーダーは自分のチームのメンバーを注意したり指導したり出来る必要がある。
ダメなところに挑んできちんと注意するのが「challenge」、アドバイスし教え導くのが「coach」です。「coach」はスポーツのコーチと同じです。
辞書にはあまり載っていない「challenge」=「注意する」ですが、ビジネスでは一番よく使う使い方です。みなさんも、「challenge」と「coach」うまく使い分けてみてください。
Cuppa timeにお付き合いいただき、ありがとうございました。
See you soon!
コメント